
ビエンチャンの学校を訪問し交通安全教育ビデオを上映しました。
2017年11月27,28日、ビエンチャンの Thaphalanxay Primary School と Vientiane Secondary School, Vientiane Upper Secondary School を訪問し、6歳、10歳、14歳の子供たちを対象に交通安全教育ビデオを3回上映しました。 6歳児クラスには、3歳から8歳の子供たち27人集まり、ビデオは興味を持ってみていましたが、幼すぎて内容がわからない子供やアンケートにどう答えるかわからない子供たちもいて、先生や現地スタッフのフォローで内容紹介しました。...
ラオス有機農地保存プロジェクト
ラオス南部の気候は、世界の中でも良質なコーヒーの栽培に適しています。ラオス各地の農民たちは先祖代々アボカドや他の野菜と同じようにコーヒーを栽培してきました。 ここ数年、これらの自然豊かな土地を海外の資本主義者たちが、注目しています。彼らはこれらの土地を買い漁り、機械と農薬を使う西洋式農地と同じように開拓しています。...
ラオスの子供達のための交通安全ビデオ
ラオスの子供達のための交通安全ビデオが完成しました。You tube のビデオをシェアしてください。
パクソンの無農薬農地にアボカドの苗を植えました。
6月28日、ラオス南部パークソンの無農薬農地5ヘクタールに320本のアボカドの苗を植えました。 6年後に実る予定です。 ラオス南部のボローベン高原は、コーヒー栽培で有名です。最近はタイや中国などの企業が農地を購入しコーヒーなどの大量生産を始めています。NPO法人Treasures of The...
ビエンチャンで交通安全教育ビデオの制作スタート
6月26日、ビエンチャンで少年少女たちのための交通安全教育ビデオの撮影を行いました。 今回、ラオスに行って初めて分かったのですが、ラオスは共産国で、ビデオを上映するには、ラオス情報局と教育局の許可が必要です。 そこで、ラオス日本合作映画「ラオス 竜の奇跡」に出演した役者さんたちにお願いしてビデオ撮影を行いました。彼らは、いろいろな公演活動をラオス国内で行っているので、ラオス情報局と教育局への申請方法なども熟知しており、8月中に申請すれば、10月にはビデオ上映可能ということでした。...
JICAの安全対策研修に参加しました。
5月19日、JICA市ヶ谷ビルで開催された安全対策研修に参加しました。 2016年7月バングラディシュのダッカで起きたレストラン襲撃事件後、JICAを通して海外活動をしている人たちを対象とした安全対策研修が開催されるようになりました。...
長崎大学グローバルヘルス科で研究しているアフリカの研究者たち
ギニア、ウガンダ、コンゴから長崎大学大学院グローバルヘルス科に留学し、HIVの研究をしている研究者たちです。「こんなに甘いトマトは初めて食べた。」と長崎の高島トマトが人気でした。美味しい野菜は国境を超えるのですね〜〜。...
世界の人びとのためのJICA基金
2017年5月から始める「ラオスの少年少女たちのための交通安全教育ビデオの制作と上映」プロジェクトが世界の人びとのためのJICA基金2017年活動提案の採用内定案件に選定されました。
長崎大学熱帯医学研究所の研究者たちがNPOを訪問しました。
ケニア、ウガンダ、ガーナ、タンザニアから長崎大学に来ている研究者達がNPOオフィスに遊びに来ました。2名は3月末にウガンダとケニアに帰国します。...
地球環境基金に助成金申請書類を送付しました。
ラオス南部パークソーン村で、アボカド栽培とアボカド製品を制作し、ラオスの無農薬農地の保全と活用をめざすプロジェクトに関する助成金申請書を地球環境基金に送付しました。
ラオス南部パークソンのオーガニック・コーヒー農場を見学に行きました。
2016年10月29日、ラオス南部パークソンのオーガニックコーヒー農場を見学しました。標高1200メメートル、気温、火山灰地の栄養など有機栽培に適したパークソンの高原でオーガニックコーヒーを栽培しているラオス人と会いました。コーヒーの花でできたオーガニック蜂蜜も最高です。Treasures of The Planetは、ここでオーガニックアボカドを栽培し、アボカド製品を作り、ラオスの無農薬の美しい土地で現地の人たちの雇用を増やしながらラオス・プロダクトを世界に広めたいと考えています。...
2016.10.27-28、第10回National Health Research Forumに参加しました。
2016年10月27,28日、ラオス南部のサワナケートで開催された第10回National Health research Forumに参加しました。 マラリア、寄生虫、乳幼児、女性、エコヘルスなど様々な角度から現在のラオスの諸問題を解決するために活動を続けている研究者、NGO、JICAなどの有識者が集まり、今までの活動報告と今後の活動方針などを発表しました。 NPO Treasures of The Planetは、ラオスの交通事故対策のための反射テープ配布活動をポスターにして展示しました。...